Notionで「やりたいこと」を管理する【えりなさんインタビュー】
Notion 大学のメンバーであるえりなさんのホーム画面を紹介。えりなさんがどのようにホーム画面を使用しているか、それぞれのデータベースに込められた人生観が深く、Notion の魅力を高める内容となっています。記事内では、ホーム画面の変遷や、各データベースの構成、使い方などが詳しく紹介されています。
最新情報から便利な使い方まで。Notion 情報に特化した Web メディア。
3 / 10 ページ目
Notion 大学のメンバーであるえりなさんのホーム画面を紹介。えりなさんがどのようにホーム画面を使用しているか、それぞれのデータベースに込められた人生観が深く、Notion の魅力を高める内容となっています。記事内では、ホーム画面の変遷や、各データベースの構成、使い方などが詳しく紹介されています。
Notion ラボ独自の厳選された無料テンプレートをカテゴリーごとにまとめました。それぞれのテンプレートは、仕事のタスクやプロジェクトの管理から、日常の振り返り、習慣の形成、学びの記録などさまざまなユースケースに対応しています。すべて無料で配布しておりますので、気に入ったものがあれば複製してお使いください。
Notionのデータベースのセレクトプロパティにデータを一括設定する方法を紹介しています。Notion AIを使えば、47都道府県を一気にセレクトプロパティに設定できます。ChatGPTを使えば、代替手段として同じことができます。カンマ区切りの文字列をテキストプロパティに設定し、それをセレクトプロパティに変換する裏技を使っています。
Notion 2.32の新機能として、ページ共有に新しいオプションが追加され、GoogleドライブやFigmaのファイルを参照できるようになりました。また、タイムラインビューでタスクの期間を変更すると、依存関係にあるタスクも自動的にシフトするように設定できるようになりました。さらに、NotionのデータベースからMiroやCanvaとのコネクトが可能になりました。2.32には含まれていない2つのサイレントアップデートもあり、データベースのCSVエクスポートがビューのフィルタを反映可能になり、関数で作成したリンクがすべてのビューでクリック可能になりました。
Notionのデータベースでランダムに1件だけ表示する方法を解説する。関数プロパティとリレーション・ロールアッププロパティを組み合わせることで、ランダムに1件だけフィルタをかけることができる。具体的には、ランダムな数字を生成する関数プロパティを作成し、別のデータベースでランダムIDの最大値を取得する。そして、メインのデータベースでランダムIDの最大値を取得し、ランダムIDと最大値が一致したページのみフィルタして表示する。
Notion で「スマホでも使いやすい英単語帳」テンプレートを作成しました。テンプレートはスマホでも使いやすく、ランダムに英単語を表示し、Google 翻訳を1クリックで開くことができます。また、Notion AI を使って例文を自動生成することもできます。
Notion でブログとポートフォリオを簡単に公開できるテンプレートを作成した。テンプレートはデータベースのギャラリービューを使い、記事一覧やポートフォリオの実績一覧を表示。SNS リンクはコールアウトに入れるときれいに見える。ページの公開は右上の「共有」から簡単に行える。
Notion AI を使った日記で英語学習の方法とテンプレートの紹介。Notion AI は自分が書いた英文に対して正確なフィードバックを返してくれるため、英語学習にとても有用。日記とNotion AI の相性も良く、テンプレートを使えば日本語で書いた日記を英語に翻訳してくれる。Notion AI を使っていない場合は、DeepL Write を使うことができる。
Notion AI と Save to Notion を使って、飲食店リストを作成する方法について解説しています。Save to NotionでWebサイトの情報を保存し、Notion AI で店舗情報を抽出してギャラリービューに表示することができます。関数プロパティを使って Google Map の URL を作成することもできます。テンプレートも公開されています。
「Notion Cover Generator」は、Notionのカバー画像に好きな文字を入れることができるサービスで、Unsplashから画像を検索したり、任意の背景パターンや画像をアップロードしたりできます。テキストのフォント、フォントサイズ、文字色などを調整することができ、ダウンロードした画像をNotionのカバー画像として設定できます。