前の記事
【無料テンプレ配布】Notionでの日報 ・タスク管理・メンバーDBの運用紹介
▼ Notion ラボで公開中の無料テンプレートまとめ記事はこちら
みなさんこんにちは、Notion アンバサダーの円谷です。
本日の note マガジンでは、僕たちの会社で実際に運用している Notion データベースを使った日報について紹介したいと思います。僕たちの会社では、リモートワークの日は、毎日日報を書いて業務内容を報告するというのがルーティンになっています。全メンバーが1つのデータベースにアクセスし、毎日日報が更新されています。
今回の note マガジン用に、僕たちの会社で使っている日報データベースをほぼそのままテンプレート化してきました。今回の記事ではこのテンプレートを使ってどのような運用をしているのかの解説をできればと思っています。(会社の日報だとあまりにお見せできないところが多すぎてモザイクだらけになってしまいそうなので)
記事の最後には、例によって公開してあるテンプレートの URL を準備しておきました。もしよければ複製してお使いください。
テンプレート化して同じフォーマットで日報を書けるようにする
各メンバーは、Notion のページテンプレート機能を使って日報を作成しています。あらかじめ準備しておいたテンプレートを使うことで、フォーマットを統一して日報を書くことができます。
テンプレートから日報を呼び出すと「今日のタスク」と「ひとこと」セクションが生成されます。「今日のタスク」セクションには、タスク DB のリンクドビューが表示されるようになっていて、自分自身が今日やるべきタスクを確認することができるようになっています。
メンバー DB とのリレーションと、チームごとの日報表示用のビューの作り方
僕たちの会社では、所属メンバーの情報を集約した「メンバー DB」を作成しています。
メンバー DB には所属チームをプロパティがあり、各メンバーがどのチームに所属しているのかが分かるようになっています。
会社での運用では「チームのマスタ DB」があってリレーションさせているのですが、今回作成したテンプレートでは簡略化のためにマルチセレクトプロパティで表現しています。
日報 DB とメンバー DB はリレーションされていて、どのメンバーが書いた日報なのかが分かるようになっています。また、チーム DB からのロールアップで、どのチームに所属しているかが分かるようなプロパティを作成しています。
このロールアップしたチームプロパティがあることで、チームごとの日報を表示できるビューを作成することができるようになります。たとえば、エンジニアチームのメンバーの日報のみ表示したい場合には、フィルター機能で「エンジニア」にチェックを入れるだけです。
コメント機能を使ってコミュニケーションを取る
Notion のコメント機能がかなり便利で、インラインでコメントを付けることができます。日報には先述のとおり、詰まったことや学び等を自由に書いて良いことにしているので、他のメンバーが詰まっているところがあったらコメントで助け舟を出したりすることができます。
テンプレート配布
ということで、今回の Notion マガジンでは、僕たちの会社で運用している日報 DB について解説してみました。日報 DB・メンバー DB・タスク DB をまとめたテンプレートは以下の URL で配布しています。もしよければ複製してお使いください。
https://35d.notion.site/DB-DB-7870bb09a58443beb002931337ff205e
初学者からでも安心して Notion を学べるオンラインコミュニティ「Notion 大学」を運営中。Notion コミュニティとしては国内最大規模で、会員数は現在200名以上となっております。
- 分からないことは24時間チャットツールでいつでも質問できる
- コミュニティ内の限定勉強会でタスク管理や知識管理術が学べる
- 1から学べる Notion 学習ロードマップで初心者からでも学習可能
- Notion 大学限定の学習動画が100本以上
- 定期的に開催している有料セミナーへの無料参加券
- 過去の有料記事・有料テンプレートが全て閲覧可能
コンテンツや特典盛りだくさんです。参加方法は下記の記事をご覧ください。