前の記事
2022年2月版Notionホーム画面大公開
こんにちは。Notion アンバサダーの円谷です。
今回の少しマニアックな Notion のまとめマガジンでは、僕の Notion ページの全体像を晒したいと思います。個別のページ解説は何度かしてきたのですが、全体構成がどうなっているかの解説は今までなかったので、今回は全体感に焦点を当てて解説していきます。Notion の構成に困っているみたいな方の参考になれば嬉しいです。Notion のサイドバーに表示される、FAVORITES(お気に入り) / WORKSPACE(ワークスペース) / PRIVATE(プライベート) のセクションごとに解説していきます。
目次
Favorites - お気に入りWorkspace - ワークスペース公開ページHOUSEPrivate - プライベートINBOXDAYLY LOGSTOCKPROJECTSLIFEPLAYGROUND / ARCHIVEDさいごにFavorites - お気に入り
基本的には「2022_02」と「いま作業しているページ」をお気に入りにしています。いま作業しているのは、note の下書きなので「Notion ページ構成晒し(今でいうとこのマガジンの原稿執筆用ページ)」というページがお気に入り登録されています。
2022_02 は、月ごとに作成しているダッシュボードのページです。以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はこちらを見てみてください。
Workspace - ワークスペース
ワークスペースは「公開ページ」と「HOUSE」の2つです。
公開ページ
「公開ページ」は名前の通りで、外部に公開しているページをここに集約しています。外部公開ページがいろいろなところに散らばってしまうと、どのページを公開しているのか管理が大変になってしまうので、一箇所に集約するようにしています。ほかの方とページを共有して作業するときも、基本的にはここの中に子ページを作って管理するようにしています。
HOUSE
HOUSE のページは、家庭内のストック情報を保存しておくページで、パートナーと共有しています。お金周りのことや、家電の説明書、ごみカレンダーなど、家庭に関することは、なんでもここに放り込むようにしています。
家庭内 Notion ページに関しては、以下の記事でも詳しく解説しているのでもし良かったらこちらもご覧ください。
Private - プライベート
普段運用しているページは、プライベート内の7ページに集約されています。
INBOX
タスクやアイデアを投入しておくデータベースです。このページで INBOX の本体を直接触ることはほとんどなく、各ページに INBOX の Linked Database を配置しています。(上の方で見せたダッシュボードページ内の INBOX もそれです)
DAYLY LOG
冒頭でも紹介した、月ごとのダッシュボードページの本体をここに格納しています。データベースのリレーション機能を使って、週次レビューと、月次振り返りが、毎月のダッシュボードの子として紐づくようになっています。
STOCK
個人のストック情報をためておくページです。そこまで整理されていないですが「思考模写リスト」「やった感が出ることリスト」「良かったことリスト」等がこのページにまとまっています。それぞれ何のページかはここでは解説しないので、気になった方は DM 等で聞いてください。
PROJECTS
現在進行中の個人プロジェクトの一覧を表示しているページです。完了済みのものは非表示になっています。
LIFE
自分についての情報や、日々の学びをまとめているページです。学びのジャンルごとにページを作り、本などから得た学びをまとめています。
詳しくはこちらの記事でまとめている&公開しているので、もし良ければご覧ください。
PLAYGROUND / ARCHIVED
さいごに。この2つのページは普段の運用とは関係ないページで、PLAYGROUND は Notion の機能の実験をするためのページ、ARCHIVED はもう使わなくなったデータをためておくページになっています。特筆することはないので割愛します。
さいごに
ということで今回のマガジンでは、僕の Notion ページの全体像・ページ構成を紹介してみました!もしかしたら1年後とかには変わっているかもしれないので、また定期的に書きたいなと思っています。ページ構成に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
初学者からでも安心して Notion を学べるオンラインコミュニティ「Notion 大学」を運営中。Notion コミュニティとしては国内最大規模で、会員数は現在200名以上となっております。
- 分からないことは24時間チャットツールでいつでも質問できる
- コミュニティ内の限定勉強会でタスク管理や知識管理術が学べる
- 1から学べる Notion 学習ロードマップで初心者からでも学習可能
- Notion 大学限定の学習動画が100本以上
- 定期的に開催している有料セミナーへの無料参加券
- 過去の有料記事・有料テンプレートが全て閲覧可能
コンテンツや特典盛りだくさんです。参加方法は下記の記事をご覧ください。